号数 日付 タイトル
1 4月7日 今年もよろしくお願いします。
2 4月7日 家庭訪問のお知らせ
3 4月8日 担任発表のその時
4 4月8日 入学式での発表
5 4月9日 今日は席替えからスタート
6 4月9日 子どもたちの個人目標
7 4月9日 二年生の勉強でつける力
8 4月10日 子どもたちへの指導
9 4月10日 係活動決め
10 4月10日 9分13秒
11 4月11日 春を探しに
12 4月11日 掃除でほめてあげました。 家庭環境調査について
家庭訪問の日程について
13 4月14日 詩の秘密
14 4月15日 あの青い空のように 子どもたちの作文から
15 4月15日 詩のリズム 時計の読み方の練習
16 4月16日 春の暖かい風に囲まれて ふたりでまいりましょ
隅々まで掃除
17 4月16日 読書の勧め
18 4月17日 ラジオ体操
19 4月17日 春のパレット(絵の具) 明日金曜日は参観日です。
子どもたちの作文から
20 4月18日 校区探検
21 4月18日 詩を創作する
22 4月18日 2年1組学級懇談資料
23 4月21日 参観日にご来校ありがとうございました。
24 4月21日 子どもたちの作品です。思いきり楽しんで下さい。
25 4月21日 急に来るもの、しだいに忍び寄って来るもの
26 4月22日 本の提供ありがとうございます。 子どもたちの作文から
27 4月23日 家庭訪問真っ最中 子どもたちの作文から
28 4月23日 春を感じて
29 4月24日 春を描く
30 4月24日 本を読む習慣をつける
31 4月25日 学級役員体制 プリントのない日
32 4月25日 春を描く2 テストは点数をつけます。
子どもたちの作文から
33 4月28日 平凡こそが幸せかも
34 4月30日 命の大切さ
35 4月30日 話したいことの発表
36 4月30日 35号の続き
37 5月1日 話したいこと3
38 5月1日 一年生を迎える会の発表のオーディション
一年生と遊ぼうの企画
39 5月2日 話したいこと4
桜並木〜大野橋〜郵便局〜分庁舎
40 5月7日 ゴールデンウィークが終わって ファイルを二冊渡しました
41 5月7日 箸の持ち方、鉛筆の持ち方
42 5月8日 ゴールデンウィーク明けの教室は S君50冊読破
明日は遠足だといいのですが。
43 5月8日 子どもたちの作文から
44 5月9日 人が嫌がる仕事をする
45 5月11日 逆上がり
46 5月11日 いっぱい食べていっぱい遊んだ春の遠足
47 5月12日 リレーの選手を決めました 話した内容を想像して考える
48 5月13日 やる時はやります。
49 5月13日 文は楽しく考えながら書く
50 5月14日 丁寧に書くと上手な字になる
51 5月14日 きれいになるっておもしろい 五十四分に昼休みにゴー
52 5月15日 宿題点検 リーダーの条件
53 5月19日 みさへの手紙 内科検診の連絡不足で申し訳ありませんでした。
54 5月20日 子どもたちの作文から 運動会の練習が始まっています。
55 5月21日 Weeeekって知ってます? 繰上がりのある足し算
56 5月21日 宿題に対する子どもたちのとらえ方の温度差
57 5月22日 Mさんのミ 宿題について
58 5月22日 漢字が多くて多くて
59 5月23日 ○やったことの責任をとる子に育てたい。
60 5月26日 子どもたちの作文から
61 5月26日 自分の所でも他人の所でも 諸連絡
62 5月27日 朝自習の一こま
63 5月28日 子どもってよく見ているもんだなあ。
64 5月29日 トマトを植えました。
65 5月30日 運動会まであと一週間
66 6月2日 問題の読解力
67 6月3日 「できないこと」と「やらないこと」
68 6月4日 ポンポンリズム 子どもたちの作文から
69 6月5日 総練習でみんながんばりました。
70 6月6日 全校での行進練習 子どもたちの作文から
71 6月7日 間違うことから学ぶこと
72 6月10日 笑顔で踊ったWeeeek
73 6月11日 運動会の感想
74 6月12日 上級生ってすてき
75 6月12日 席替えをしました。
76 6月13日 真剣にやった避難訓練
77 6月13日 ライフワークがあるってすてきだな
78 6月16日 繰り下がりのある引き算
79 6月17日 百マス週間スタート
80 6月18日 Cさんの逆上がり
81 6月19日 だいぶいい点数が取れるようになってきました。
82 6月20日 五十枚の日記
83 6月20日 さわって、訪ねて、興味しんしんの郷土資料室の見学
84 6月20日 風邪が流行ってきています。
痛ましい事故が発生していますね。
85 6月23日 鉄棒の授業で「やったぜ」が続出
少々落ち着きに欠ける行いが多いこの頃です。
86 6月24日 高齢者大学のみなさんと交流しました
87 6月25日 今日も宿題が揃って一本締め もう一つ 書写もそろいました。
子どもたちの作文から
88 6月26日 子どもたちの好き嫌い度は
89 6月27日 今日はたっぷり20分の昼休み 間髪を入れずに動く
90 6月27日 子どもたちのためのPTA諸活動に感謝
91 6月30日 メタボ対策と食育
92 7月1日 月曜日はやっぱり。 一年生に招待状を渡してきました。
93 7月1日 七月一日は一周年記念
  7月1日 運動会作文集
94 7月2日 がんばった分だけうれしい気持ちが大きくなる
95 7月3日 子どもたちの放課後の机の上
大人のいない家には、上がらない、あがらせない。
96 7月3日 子どもたちの作文から
97 7月4日 今日はトマトの観察 いよいよ学級レク
98 7月7日 学級レクありがとうございました。  竹のものさしで長さの勉強
「大の」は「たいへんな」  ピアノ希望者に譜面を渡しました
99 7月8日 月曜日の様子 子どもたちの生活の様子から
子どもたちの作文から
100 7月9日 絵の苦手な子にも満足する絵をかかせる
子どもたちの感想から
  7月9日 1学期末懇談会資料
101 7月9日 牛の絵の続き 算数のラストスパート 子どもたちの作文から
102 7月10日 牛の絵の続き  参観日・懇談会ありがとうございました。
フェスティバル委員からのお願い。
103 7月14日 もう少しで夏休み
104 7月15日 学級文庫について
105 7月16日 決算報告掲載いたします。 夏休みの課題
106 7月17日 言葉のトゲ 全力で働いた人は立ってください。
107 7月18日 笑いあり、挙手ありの読み聞かせ
108 7月22日 天がほほえんでくれた海浜学習
109 7月22日 今日は百点取れそう
110 7月23日 夏休みの課題を渡しました。
111 7月24日 思い出に残る夏休みを
112 8月19日  並んでる 
113 8月19日 夏休みの成果
114 8月20日 新しい仲間が加わり25名でスタート
115 8月20日 子どもたちの夏休みの思い出
116 8月21日 夏休み自由研究発表会
117 8月22日 新しい係を決めました 読み聞かせもしてみました
118 8月25日 106枚の日記 S君の発表レジュメ
119 8月26日 自分のものを大切にしてほしい トイレットペーパーの芯集めます
120 8月27日 自由研究発表会
121 8月28日 工作の時間は生き生きと 二年生のスポーツ大会
122 8月29日 三百六十五歩のマーチのように 木曜日の勉強の内容
ラジオを作りに足を伸ばしませんか。
123 9月1日 聞く力を育てる 漢字の勉強
124 9月2日 子どもたちの2学期のめあて 
125 9月3日 いろんな人にお世話になっている。 事前準備があと少しあります。
126 9月4日 伝えたいことを手紙に書く 漢字の復習
 フェスティバルの事前作業ありがとうございました。 子どもたちの作文から
127 9月5日 ○演劇鑑賞「三年寝太郎」 二学期の目標の続きです。
128 9月8日 ふれあいフェスティバル大賑わい
129 9月9日 いもの収穫 子どもたちの作文から
130 9月10日 いもの収穫2 どうですか、この雑巾
131 9月11日 最初で最後のプール学習
132 9月12日 放課後の補習 言ってはいけない言葉 子どもたちの作文から
133 9月16日 今年の遠足は
134 9月17日 遠足の感想
135 9月18日 いつも何度でも 地震を想定した避難訓練 Rさん逆上がり成功
136 9月19日 自主的に動く 苦しいけど楽しい音楽 算数プリントで間違えてマルつけしました
137 9月19日 先生方の講演会から 市民マラソンに参加しませんか
138 9月22日 ゆさぶりをかける
139 9月24日 音楽の初顔合わせ
140 9月24日 百ます計算での成長
141 9月25日 とうもろこしの収穫 百の位までの足し算・引き算終わりました
子どもたちの作文から
142 9月26日 気に入ったメンバーでなくても
143 9月26日 今日は不思議な日?
144 9月29日 漢字テストの効果
145 9月29日 子どもがあいさつをしてくれない
146 10月1日 親が一番の相談相手であること 子どもたちの作文から
147 10月2日 10月スタートの取り組み 子どもたちの作文から
148 10月3日 暗唱全員合格 上手な盛りつけの仕方
149 10月6日 子どもたちががんばった一週間でした 子どもたちの作文から
150 10月6日 本当に確かめはした? 十月一週目の家庭学習の成果
151 10月7日 体育館での練習 子どもたちの作文から
152 10月8日 保護者のみなさまの励ましで子どもたちの意欲も高まっています
153 10月8日 かけ算の勉強に入ります。
文集 10月9日 天国のきつねさんへ(きつねのおきゃくさまを読んで)
154 10月9日 逆上がり練習機の効果は
155 10月10日 心を一つにすることのむずかしさ
156 10月14日 心を一つにすることのむずかしさ2 今週の家庭学習などの成果
157 10月15日 それぞれのすてきな秋の三連休
158 10月15日 すごろくか紙芝居か
159 10月15日 泣いても笑っても木曜日は総練習
160 10月16日 残念ながら揃わなかったけど明日は励まし、成功を期待します。
161 10月16日 何のために走るのか
162 10月17日 成果が出せた総練習
163 10月18日 今日の練習は。
164 10月19日 学習発表会に向けての決意
165 10月22日 学習発表会ご声援ありがとうございました。Sさんのピアノ
166 10月23日 T君のなむなむ 作文書き
167 10月23日 携帯電話の功罪
168 10月24日 見てはいけないと言ったのに 子どもたちの作文から
169 10月24日 辛いことの後には楽しいことが必ずあります
文集 10月27日 思い出の学習発表会
170 10月27日 新しい席で 「生き物ふしぎずかん」をつくります。
171 10月27日 ○身の回りのかけ算になるもの
172 10月27日 携帯は必要か
173 10月28日 生き物不思議図鑑づくり 子どもたちの作文から
174 10月29日 渡P研に行ってきました。
175 10月29日 かけ算九九 生活科では地域を知る勉強
176 10月30日 こんな問題がありました。 空飛ぶおもちゃ 最後は生き物ふしぎ図鑑の話題
177 10月31日 数は少なかったけど迫力満点の鮭見学
178 11月4日 いろいろな責任のとり方 
179 11月4日 ご飯粒を残さない
180 11月5日 文化のかおり 子どもたちの作文から
181 11月6日 食べ物を大切にする
182 11月7日 子どもたちの好き嫌い 新しい係を決めました
183 11月7日 九九の習得 子どもたちの作文から
184 11月10日 単P研でお料理を作りました。
185 11月11日 かさこじぞうを語る かけ算九九の状況
186 11月12日 新しい係が動き出して 「両手で渡しましょう。」
187 11月13日 K先生にきていただきました
188 11月14日 九九を覚える 小学校英語の授業を見てきました
189 11月17日 文化とスポーツの香り かさこじぞうを語る 子どもたちの作文から
190 11月17日 11月前半のプリント提出状況 子どもの体力向上推進プログラムに参加して
191 11月18日 自分のするべきことは最後までやる 子どもたちの作文から
明日から道立教育研究所で勉強です。
192 11月19日 K君の「形」
193 11月19日 子どもたちの体力は 昼休みはリレー 札幌に到着
194 11月20日 ひんやりとした朝の空気 情報処理センター長の話から
195 11月21日 銀世界になったそうですね。 両手でもらう習慣を身につけさせたい
196 11月25日 生活科での校外学習 師と呼ぶことができる人がもてるように
197 11月25日 子どもたちとの再会楽しみです。 子どもたちの作文から
198 11月26日 かけ算九九の状況 不在中の子どもたちの様子 子どもたちの作文から
199 11月27日 給食台の上の牛乳パック 子どもたちの遊び、本当にこれでいいのかと思う時があります。
200 11月28日 子どもの観察力ってすごい〜九九の決まり〜  古今東西の名作
201 12月1日 「語る」ための読み方 かける数とかけられる数 
202 12月1日 子どもたちの体力づくり 子どもたちの作文から
203 12月2日 全編を語りとげたH君 演じること
204 12月3日 子どもたちの考える力はすばらしい
205 12月4日 第2学年1組 2学期末懇談会資料
206 12月4日 休み時間の様子
207 12月5日 参観日での子どもたちの様子 懇談会
208 12月8日 やればできるじゃん
209 12月8日 市P連の大会に参加して
210 12月9日 待ちに待った生活科たんけん
211 12月10日 今日は、警察と消防
212 12月11日 ジェイ先生との授業
213 12月12日 週末の健康管理をくれぐれ宜しくお願いします 子どもたちの作文から
214 12月15日 かけ算九九の定着に向けて 一人教室で笑ってしまいました。
算数のテストから
215 12月16日 熱が出てダウンです。 四十八年間の思い違い
身の回りの三角形のもの、四角形のもの
216 12月17日 やっぱりインフルエンザでした 宿題へのこだわり
217 12月18日 今日の状況 ワイドショーを見ていて感じたこと
子どもたちの作文から
218 12月19日 子どもたちの作文を見て、ジーンときています。
219 12月22日 あと、二日 子どもたちのがんばりと通知票
220 12月24日 やり抜くこと、こだわること
221 1月19日  明けましておめでとうございます。 
222 1月19日 教育研修セミナーで学んだこと
223 1月19日 携帯電話の功罪
224 1月19日 恩師の謝恩会
225 1月19日 新成人に思いを寄せて
226 1月19日 教員と接遇マナー
227 1月20日 冬休みの思い出
228 1月21日 冬休みの生活習慣
229 1月21日 自由研究発表会が始まりました
230 1月22日 自由研究発表会2 版画なかなかいいできです。
231 1月23日 自由研究最終 全員の自由研究発表を終えました。 席替えをしました。
もう一回版画
232 1月23日 きつつき  対外的な行事から得るもの
233 1月23日 まるつけが終わりました。
234 1月26日 子どもたちの三学期にがんばること
235 1月26日 小学校英語の講演会に行ってきました。
236 1月27日 手作りおもちゃたいかいをしよう
237 1月28日 自由研究発表会 子どもたちの作文から
238 1月28日 今年も雪の坂ができました。
239 1月29日 今日は英語研修会
240 1月30日  教室がきれいになっていきます
241 2月2日  子どもたちの作文から 
242 2月2日 三日間でやった仕事 
243 2月2日  本郷では子どもたちの挨拶がよくなってきたと聞きました
244 2月3日  各グループのおもちゃの発表
245 2月4日  心の鬼退治
246 2月4日 ○子どもの勉強をみる
247  2月5日 やっぱり子どもは工作大好き
248 2月6日  あしたへジャンプ
249 2月6日  誰もがやりたくないと思う仕事をするほど自分に力が付く
250 2月9日  ○子どもたちとゲーム
251 2月10日 お別れ会に向けての取り組み
252 2月10日 子どもたちの作文から 歩く
253 2月12日 他の先生に叱られて 姑息なやり方だったかな
254 2月13日 今年もたくさんのことを学んでいます。
255 2月13日 A先生との再会
256 2月17日 附属小二日目と特別支援学校
257 2月17日 フットサルの練習がんばっています。 もう一つ運動ネタということで
258 2月18日 なわとびで独自の表現を考える エンジン全開でいきますが、協力もお願いしますね。
259 2月19日 六年生を送る会に向けての取り組み
260 2月20日 量感の感覚を身につける。
261 2月20日 仲間
262 2月23日 最後の文集編集中
263 2月23日  北斗市フットサル大会に参加しました。
264 2月24日  問題を作ることを考える
  2月24日 文集「がんばったこと・できるようになったこと」
265 2月25日  レクの準備、バッチリかな? 「答えは、教えないよー」
266  2月26日 一年間を振り返って(懇談会資料)
268 2月27日  やっぱりちょっと難しかったかな 
269 2月27日  心温まる学級レクでした。
270 3月2日  六年生を送る会に向けての取り組み
271 3月2日  接待上手 子どもがきのこを持ってきたら
272 3月3日  アレクサンダとぜんまいねずみの暗唱に挑戦中 学級レクの決算書
273 3月4日  六年生を送る会 
274 3月4日  今は小さな差でも
275 3月5日  十二年後の自分に手紙を出そう また、間違えて教えてしまいました
「めかす」がつくのは?
276 3月6日 こんなことをしてみたいな
277 3月9日  1年間がんばった百ます計算
278 3月10日 物語文の暗唱
279 3月10日 120%の仕事をするということ 「ありがとう」を言うこと
280 3月11日 アレクサンダ合格続出います。 足し算、引き算、かけ算の復習
281  3月12日 わにのおじいさんのたからもの
282 3月13日 今日の掃除はみんな心が一つになってがんばりました。
283 3月13日 基本
284 3月19日 子どもたちと大掃除
285 3月16日 お世話になった(かな?)先生へ
286 3月17日 お下がりのランドセル
287 3月19日 お楽しみ会は23日 きずなの原稿ありがとうございました。 娘の卒業式
288 3月19日 第130回卒業式
289 3月23日 感謝の気持ちを伝える
290 3月23日 「ありがとう」は、人間関係の潤滑油
291 3月23日 「また頼んでいいよ。」
292 3月24日 心の宝物
293 3月24日 心のこもった仕事ができる子に
294  3月24日  ありがとう、子どもたち。ありがとう、保護者の皆様。ありがとう、地域の皆さん。
そしてありがとう、大野小学校。