第250号 2月9日
子どもたちとゲーム
この間、教室で、子どもたちが「おれ、昨日、家で5時間ゲームやったさ。」、「おれも3時間位やったぜ。」みたいな話が聞こえてきました。土曜日でも日曜日でもない日に5時間とは、多少割り引いて聞いても、一時間、二時間それに費やすというのは異常であると私は感じました。聞き流そうかと思いましたが、朝の会で、「一日に五時間もゲームをやるなんて、バカじゃない!?。頭がゲームの脳になって、きちんと物事を考えられなくなるよ。おうちでどんな約束しているの?約束きちんとあるの?とにかく、一日5時間なんて絶対にやりすぎだからね。」とだいぶきつく言いました。
この間、冬休みの健康調査ということで歯磨き、テレビやゲームの時間、おやつの決まりなどのアンケートがありました。その時もテレビやゲームのやりすぎのお話をしたと思います。
今日、職員室の机の上に、その全体集計が載っていました。ゲームの約束を守れた割合が半数以下は、15学級中4クラスでした。中でも二年一組は、ゲームの約束をきちんと守れたというのが6人で、これは、全クラスの中の最低数でした。「今の子は、みんなこんなもんなんだな。」、「○○ちゃんも○時間やってるよ。」というのを鵜呑みにしているようでは、井の中の蛙状態になってしまいますので。
この事実をどうとらえるか。私は、子どもたちにも言いましたが、本当だとすれば、また、これに近い実態であるとするならば、異常であるととらえざるを得ません。気持ちとしては、緊急に保護者の皆さんに集まっていただき、是非、家庭内の約束の徹底を呼びかけたいところです。
テレビゲームの子どもに与えるよくない影響は、@長時間同じ者を見続けるため、視力が落ちる。A暴力的なシーンが多く、暴力・いじめ・いじわる・死というものに対し、現実とゲームの世界の敷居が混乱する傾向がある。B友だちといても、空間を共有するだけで遊ばず、健全な交友関係が育たない。C大切な学習の時間、家族との団らんの時間が割かれている。Cゲーム機及びソフトが子どもに与える金額としては高価すぎる。
特に私は、B、Cが気になって仕方がありません。どこへ行くにもゲーム持参。車の中でももしかしてゲーム?おうちでも家族とゆっくりコミュニケーションをとらないでゲーム?友だちと会っても一緒にいるだけで、ただゲーム?通信をしたからといって一緒に遊んでることにならないのでは?
私の勝手な想像で外れていると嬉しいのですが、私も現実としてこの目で見ているところもあるので、まるっきり外れではないはずです。
家での約束はしっかり作っていますか。「やりすぎちゃだめよ。」は約束になっていません。守ったか守れなかったかはっきりしないからです。
時間〜何時から何時までなのか、一日何分なのかなど。やる曜日を決めるとか。やる場所〜自分の部屋に持っていかない、リビングのみで使うとか、家から持ち出さないのか。その他〜家庭学習をすませたからやる、約束を守れなかった時のペナルティー、友だちといる時はしない。約束は各家庭で決めることです(多くの家庭はもう決められていると思います)。そしてカレンダーの裏にでも書いて、家族みんなで共通理解することです。
そして、大切なのは、約束を守らせることです。守れなかったら一週間取り上げなどの措置をとることです。
小学校二年生で、親の言うことをきちんと守らなくてもいいということを子どもが学んだら、この先、次々と子どもは自己主張を通すようになり、わがままになります。ゲームの約束が守れないで、携帯電話など与えたら、保護者の苦労は計り知れないものになってしまいます。
私は一日、30分以内、学校が休みの日は1時間以内、ただしいずれも15分やったら10分以上休むこと。友だちと一緒に遊ぶ時は使わない。家から持ち出さない。などの約束を考えますが、いかがでしょう。
今日は、少し書き方がきつかったかもしれませんが、今、まだ親の指導を徹底することができるこの時期だからこそ、お願いしました。子どもたちが友だちと元気に遊び、家族と楽しい団らんができる時間が十分できるよう願っています。