第98号 7月 7日
学級レクありがとうございました。
日曜日に匠の森で二の一の学級レクが行われました。天候も恵まれすぎるぐらいの暑さでしたが、子どもたちは、お父さん、お母さんの協力のもと、レクレーションで汗を流し、焼きそば焼き肉で胃袋を満たしました。参加していただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。また、都合がつかず参加できなかったご家庭には、申し訳ありませんでした。また、機会がありましたら、よろしくお願いします。
そして、この会の準備を中心になって進めてくださったFさん、Kさんのお二人の委員、それに、Sさん、Sさん、Wさんのサポートのメンバーも委員同様に企画、準備、当日そして、後始末までやっていただき、ありがとうございました。
写真や動画はいつものところ(http://www.edu-hakodate.jp/sasaki/hibari/)にあります。ID、パスワードを忘れた方、また、ネット環境にない方は、必要に応じて私に照会下さい。
竹のものさしで長さの勉強
算数で長さの勉強をやっています。今回はものさしを使って測ること、単位として、p、oが登場します。子どもたちには指導しましたが、単位はマスの半分の大きさに書く約束です。
それとものさしですが、子どもたちもそれぞれ定規は持っていますが、教科書では、長さの数値が入っていなくて、五、十のちょうどのところに黒と赤で点が書いてあるものを使って指導しています。したがって、同じものをということで、学校で購入して、それを使っています。教科書の長さや名札の長さを測って、5p3oとミリの単位まで測っています。おうちでも時間があれば、家にあるものの長さを測る練習につきあっていただければ幸いです。
「大の」は「たいへんな」
国語のプリントに『「大の」はどんな意味でしょう。@たいへんな、Aふつうの、B男の子の、』というのがありました。教科書では、「でも、大のなかよしでした。」という件(くだり)があります。したがって、「たいへんな」が正解です。これだけだと、よくわかんないですよね。またまた戸惑わせてしまってすみません。
ピアノ希望者に譜面を渡しました
学習発表会では、二年生は音楽をやることになっています。二年団ではいくつかの候補となる曲を選び、そのピアノ伴奏者の候補を決めるために、過日、希望者を集め、説明をしました。内容として、@その曲をやるかやらないかまだ確定はしていないが、ほぼやるつもりであること。Aおうちの人と相談して、弾けるようになりそうか、聞いてくること。過度な負担を避ける。B指導は、両担任とも音楽は得意まではいかないので、ご家庭やピアノの先生に依存するところが大きいこと。などです。夏休み前にもう一度子どもたちの状況を聞きながら、確定していきたいと思います。