第205号 12月4日
第2学年1組 2学期末懇談会資料
(1)子どもたちの様子から
○学習について
・進度はだいたい順調。
・かけ算九九は、今学期で定着させるよう指導を重ねている。
・毎朝の漢字については大多数が9割以上の得点を得ている。
・生活科について、来週、地域の人たちとの交流を予定している(郵便局、ラルズ、警察、消防)
・日記や文集で作文力のついてきている児童が多い。
・読書力は、かなりついてきた。
・読み聞かせを適宜し、古今東西の名作は一度は耳にするようにしている。
・朝学習の中心を百マス計算とし、家庭学習なども合わせて計算力の向上を図っている。
・朝のスピーチを継続し、みんなの前で話す力がついてきている。
・授業態度については、概ね良好であるが、真剣さを欠く発言が時折見かけ、がっちり指導している。授業にメリハリをつけて、集中が持続するよう工夫している。
・家庭学習については、家庭の励ましもあり、かなり学習習慣が定着していると考える。
○生活
・男子の中で、1学期は意地悪やちょっとした暴力の話があったが、今学期は目立ったトラブルはない。一方、成長には悪知恵も含まれており、発覚した時点で、指導をしている。従前に比べて、子どもも自分の言い分をしっかり話せるようになった。十分話を聞いた上で、どのような振る舞いが「正義」と言えるのか、大人になった時どのように行動することがうまくやる秘訣なのかを、わかるように説いている。
・目があっただけで、いいことを積極的にする子が多く、気持ちよい教室である。働くことの喜びが内発的動機付けになるよう、励ましていく。
・休み時間は、体育館でのリレー、外でのボール遊び、遊具での遊び、鉄棒、教室での読書、塗り絵、ホールで将棋など、それぞれの時間を楽しんでいる。また、冬の遊びが始まり、ミニゲームなどをしての過ごし方も見られる。
○健康
・便通が良くない児童が多く、腹痛を訴えることが多い。トイレへ行く指導。
・一般的に睡眠時間が不足しているのではないか。一日10時間は確保。
・給食では、食べ物の大切さ、栄養の確保から必ず一口は手をつけるよう指導している。だいたい守られているが、残食が多い。
・2学期終盤に種々の伝染病が流行っている。子どもたちには毎時間のうがい、また、空気の入れ換えをして、予防につとめている。
(2)冬休みにむけて
○長期休業の意義
・子どもたちに自分で計画を立てて自分で守らせる機会とする。
・学校で行うことのできない活動(スキー、スケート、かまくらづくり、地域行事、旅行、工作、長期的な観察、実験など)をする機会とする。
○課題
・絵日記(2日分)宿題プリント(算数・国語)その他
・自由研究 作文(旅行記、体験記、感想文等) 絵画(時間をかけて丹念に仕上げる)
工作 手芸 料理 教科の学習などに関連のある調査や研究 趣味を生かした研究や体験記録 観察記録等
○学校からの指導
・冬休み計画表(生活時間表・点検表)をご家庭の協力のもと作成します。
・冬休みのきまりについて指導します。
・通知票を渡し、2学期のがんばりをほめ、これから努力していく点を指導します。
・その他詳しいことは、追って学年通信「せせらぎ」でお知らせします。
○ご家庭でのお願い
・事情が許す限りで結構ですので、普段の生活の地を離れての見聞、体験をさせて下さい。
・早寝早起きの習慣は決して崩さないようにお願いします。
・勉強が遅れているところはめんどうを見てください。プリントなどがご入り用の時は担任に相談下さい。
・保護者とふれ合う時間も多くなります。ぜひ、しかる回数よりもほめる回数が多くなるよう、笑顔を大切に接してあげてください。「育てたように子は育つ。」です。
・虫歯や持病などは、この機会を利用して治療するようにお願いします。
・お道具箱を持たせますので、補充などお願いします。
・何か困ったことがありましたら、担任にご相談下さい。何かしら力になれるはずです。
・テレビやゲームを子守の道具にしないようお願いします。
・運動不足がないよう、必要に応じて意図的に運動させる、外で遊ぶなどの時間を作ってください。
終業式は24日(水) 始業式は1月19日(月)です。普通時刻の登校です。
(3)学級レク(お別れ会)の計画について
(4)その他