号数 |
日付 |
タイトル |
1 |
4月9日 |
入学式、とても立派でした。 |
2 |
4月9日 |
担任の紹介。 |
3 |
4月9日 |
さっそくですが家庭訪問へのご協力を 学級通信の名前「ひばり」 |
4 |
4月11日 |
全員が休まず登校 全員が自己紹介 手つなぎ鬼でくたくた
連絡帳でお願い |
5 |
4月11日 |
不安と安心のバランス |
6 |
4月12日 |
はじめて書いた名前 |
7 |
4月13日 |
「はいどうぞ」「ありがとう」 「ごめんなさい」できる子 |
8 |
4月16日 |
参観日・懇談・総会ありがとうございました。
家庭訪問の日程について 給食開始 |
9 |
4月19日 |
結構食べれたかな |
10 |
4月19日 |
ゆっくり、無理せず食べて ひらがなって難しいですね |
11 |
4月20日 |
お母さんの絵 クレヨン・クレパスの準備 まっすぐ家に帰ること |
12 |
4月24日 |
六つの村の子 おうちで勉強できるプリント お母さんの絵
「おなかがいたい |
13 |
4月26日 |
自分のことはあとで 名前を書いてください。
校長先生の学校経営説明会 |
14 |
5月1日 |
家庭訪問にご協力ありがとうございました。 |
15 |
5月1日 |
学級の係りを決めました。 朝、学校に行くのが苦手になったら |
16 |
5月2日 |
春はどこ? |
17 |
5月7日 |
連休いかがでしたか |
18 |
5月9日 |
おれたち、助け隊 話を聞く時の三拍子 |
19 |
5月10日 |
ほめたあとには、やらかして。〜学級経営山あり、谷あり〜 |
20 |
5月14日 |
おべんとうに感謝 |
21 |
5月15日 |
「Sくんの『ち』」 |
22 |
5月16日 |
読み聞かせと六年生のお世話係 |
23 |
5月17日 |
「国語」は何のためにやるのか。 |
24 |
5月18日 |
「天国」と「地獄」の話 |
25 |
5月21日 |
「感謝の気持ちで」〜一年生を迎える会 |
26 |
5月21日 |
一年生を迎える会の感想 |
27 |
5月23日 |
運動会に染まって 歯磨き |
28 |
5月25日 |
配膳はGOOD、下膳がNO GOOD 文字の練習 |
29 |
5月28日 |
「はい、どうぞ」続編 いくつといくつ |
30 |
5月29日 |
明日は運動会総練習です。リズムの手袋について
総練習で一年生が出る競技 |
31 |
5月30日 |
練習の成果はまずまず発揮できて〜運動会総練習
バンダナの練習 フェスティバルに向けて |
32 |
6月1日 |
運動会に向けて準備完了 話すこと・聞くこと |
33 |
6月5日 |
力を出した子どもたちに拍手 |
34 |
6月6日 |
子どもたちの運動会反省 |
35 |
6月7日 |
その時、大きな拍手が起こった |
36 |
6月8日 |
茶話会への参加ありがとうございました。 掃除当番について |
37 |
6月11日 |
席替えをしました。 教科の進度について |
38 |
6月12日 |
新しい仲間を迎えて 給食のこと |
39 |
6月13日 |
「書く」力をつけること |
40 |
6月15日 |
跳べた 跳べた |
41 |
6月18日 |
水泳について |
42 |
6月19日 |
「どうしたらいいと思う?」 |
43 |
6月21日 |
日記の継続 ロベリアの花 あさがおの引越し 水の事故、他 |
44 |
6月21日 |
交通安全を心から大切にする子に |
45 |
6月22日 |
読み聞かせと本のすすめ |
46 |
6月26日 |
空気を読むこと ピンクファイル持たせます。
鍵盤ハーモニカ 引越し |
47 |
6月26日 |
ゴミだらけ |
48 |
6月27日 |
昔遊び |
49 |
6月27日 |
参観日の授業 給食試食会 |
50 |
6月28日 |
にわか仕立ての作文指導 |
51 |
6月28日 |
1の1懇談会資料 |
52 |
7月1日 |
心がだいぶ救われて 計算を定着させるために |
54 |
7月2日 |
引っ越してきました。 |
55 |
7月3日 |
子どもたちの体の成長 |
56 |
7月4日 |
物を大切にすること |
56-2 |
7月4日 |
画板のあっせんします。 |
57 |
7月5日 |
せせらぎ大学の皆さんとの交流 |
58 |
7月6日 |
子どもたちも私の心を読んでる? |
59 |
7月6日 |
七夕に願いを込めて |
60 |
7月9日 |
天まで届け小さな願い |
61 |
7月9日 |
初めてのプール学習 |
62 |
7月10日 |
本音を表現できる作文 |
62-2 |
7月10日 |
大門祭に関わって |
63 |
7月11日 |
百ます計算の効果 |
64 |
7月12日 |
絵の具 |
65 |
7月12日 |
牛乳パック開けたよ。 子どもたちの日記から |
66 |
7月13日 |
非を認めてしかられること。子どもたちの作文から |
67 |
7月17日 |
お食事のマナー 子どもたちの作文から |
68 |
7月17日 |
通知票の悩み 子どもたちの日記から |
70 |
7月18日 |
クリーン作戦 |
71 |
7月19日 |
「おなかすいた。」の八郎沼 |
72 |
7月19日 |
整理整頓ができる子に 子どもたちの作文から |
73 |
7月23日 |
一学期を振り返って S君、R君お元気で
夏休みのオプション課題 子どもたちの作文から |
74 |
7月24日 |
赤ペン先生 子どもたちの作文から |
75 |
7月25日 |
一学期の思い出 |
75-2 |
7月25日 |
一学期の思い出 |
76 |
7月25日 |
S君、R君、お元気で。 |
77 |
7月25日 |
子どもをほめること |
78 |
7月25日 |
夏休みに期待するもの |
79 |
8月20日 |
二学期開始 |
80 |
8月21日 |
二学期初日 |
81 |
8月22日 |
自由研究発表会 子どもたちの作文から |
82 |
8月23日 |
自由研究発表会2 |
83 |
8月23日 |
「りんきおうへん」って知らないよねえ。
子どもたちの作文から |
84 |
8月24日 |
「さわって、見て、思い切って大きく。」 |
85 |
8月24日 |
夏休みの作品を見て |
86 |
8月27日 |
一年生と言えば「うんとこしょ。どっこいしょ。」
教育実習が始まります |
87 |
8月28日 |
教育実習生と 二学期の係り |
88 |
8月29日 |
カタカナは、少しずつ慣れながら 今日は、ちょっと足踏みで
地域行事、お疲れ様でした。 |
89 |
8月30日 |
「うんとこしょ」の発表 A先生の授業が始まります。
写生会の絵(続き) 子どもたちの作文から |
90 |
8月31日 |
席替えをしました。 子どもたちの作文から |
91 |
9月1日 |
繰り上がりの理屈 |
92 |
9月4日 |
カタカナは読めるように、そして書けるように。
学習プリント配っています。 子どもたちの作文から |
93 |
9月5日 |
子どもは元気に、教師は…。 |
94 |
9月5日 |
最近凝っていること |
95 |
9月6日 |
ピノッキオ |
96 |
9月7日 |
A です。 |
97 |
9月7日 |
地域参観日の実施について 教育実習が終わります。 |
98 |
9月10日 |
ちょっとドタバタ劇だったA先生との最終日 |
99 |
9月11日 |
鍵盤ハーモニカの置き方 |
100 |
9月11日 |
ゴミ箱は設置すべきか 子どもたちの作文から |
101 |
9月12日 |
図工で奮闘中 子どもたちの作文から |
102 |
9月13日 |
けんかした山で大笑い 図工奮闘中(続き) |
103 |
9月14日 |
こんな楽しすぎる遠足ってあり? |
104 |
9月18日 |
コンピュータ操作で子どもたちに期待するもの |
105 |
9月18日 |
「事実」と「思ったこと」 |
106 |
9月19日 |
教師にとって避けてはならないもの〜授業研究 |
107 |
9月20日 |
研究授業が終わって 明日は地域参観日です。
子どもたちの作文から |
108 |
9月21日 |
子どもたちの話の一つ一つに決着をつけること。
学習体験フェスティバル |
109 |
9月25日 |
地域参観日を終えて 子どもたちの作文から |
110 |
9月26日 |
余った給食の分け方 |
111 |
9月27日 |
学習発表会の練習スタート 持ち物を大切にすること |
112 |
9月27日 |
物を大切にするということ(続き) |
113 |
9月28日 |
通知票 学習発表会の練習
子どもたちの作文から(幸せそうな家庭のかおりがしますね) |
114 |
10月1日 |
ふれあいフェスティバルに多数ご参加いただき、ありがとうございました。 |
115 |
10月1日 |
失敗から学ぶことを大切に |
116 |
10月2日 |
即時フィードバックの原理 名前つけ 百ます計算 |
117 |
10月3日 |
百ます計算(つづき) 学習発表会の練習 |
118 |
10月4日 |
やっと二組にもパソコンを教えることができました。
子どもたちの作文から |
119 |
10月5日 |
リーダーを決めて仕事をしていくこと 子どもたちの作文から |
120 |
10月9日 |
学校がきれいになりました。 子どもたちの作文から |
121 |
10月10日 |
九十点をつけました。 |
122 |
10月11日 |
子どもたちの吸収力 子どもたちの作文から |
123 |
10月11日 |
本番で力を出し切れる子どもたちに |
124 |
10月12日 |
先生の反省とあなたたちの反省と一緒 子どもたちの作文から |
125 |
10月13日 |
子どもたちの学習発表会の決意 |
126 |
10月13日 |
今日の練習は |
127 |
10月14日 |
最終練習で力を出しました。 レクのことについて 子どもたちのさくぶんから |
128 |
10月17日 |
学習発表会を終えて |
129 |
10月17日 |
学級レクも無事終わりました。 |
130 |
10月18日 |
レギュラーの勉強に戻って 書く力がついてきた子どもが増えてきたこと
やることは自分で決めるという指導 |
131 |
10月18日 |
子どもたちの学習発表会作文@ |
132 |
10月19日 |
秋の八郎沼 「くちぐちに」は? |
133 |
10月19日 |
学習発表会の作文からA |
134 |
10月22日 |
休み時間の風景から 〜逆上がりを一生懸命練習している子〜 |
134-2 |
10月22日 |
前の続き 子どもたちの作文から |
135 |
10月24日 |
アサガオのたね 子どもの作文から |
136 |
10月25日 |
じっくり、考えさせる 「 」の文 子どもたちの作文から |
137 |
10月26日 |
飛びっきりの笑顔 小春日和の落ち葉並木 子どもたちの作文から |
138 |
10月29日 |
リーダーの条件 新しいお友達 |
139 |
10月29日 |
渡P連の研究大会から |
140 |
10月29日 |
ハンガーご協力いただき、ありがとうございました。 子どもたちの作文から |
141 |
10月30日 |
席替えをしました。 掃除当番の確認 はたらく自動車って知ってる? |
142 |
10月31日 |
帰りの会で新しいコーナーを始めました 子どもたちの作文から |
143 |
11月1日 |
嬉し涙が思わず出てきそう |
144 |
11月2日 |
Tちゃんの逆上がり 子どもたちの作文から |
145 |
11月5日 |
責任をとるということ |
146 |
11月5日 |
繰り下がりのある引き算 子どもたちの作文から |
147 |
11月6日 |
適度なストレスは子どもの発達に必要 |
148 |
11月6日 |
Cちゃんのこだわり Rさんの百ます計算 |
149 |
11月7日 |
写生会作品の表彰 落ち葉のしおりを作りました
PTA活動が活発な季節です。 子どもたちの作文から |
150 |
11月8日 |
先生のヒラヒラコロコロ見せて キャサリン先生と英語の歌 |
151 |
11月9日 |
町の子どもたちをおなかいっぱいにさせるラーメンバス
子どもたちの作文から |
152 |
11月9日 |
学級レクの決算報告 こおろぎは何を食べる
漢字が増えてきましたね |
153 |
11月12日 |
私は、物語、ぼくは図鑑 子どもたちの作文から |
154 |
11月12日 |
Mちゃんのスピーチ 子どもたちの作文から |
155 |
11月13日 |
子どもたちの作文から |
156 |
11月13日 |
「自分と比べます。」 |
157 |
11月14日 |
調べて書く 子どもたちの作文から |
158 |
11月15日 |
読み聞かせ |
159 |
11月16日 |
ついに初雪 作文指導 給食のビデオ |
160 |
11月19日 |
季節外れのどんぐり 子どもたちのさくぶんから |
161 |
11月20日 |
約束を守るっていうこと 子どもたちの作文から |
162 |
11月21日 |
楽しいおもちゃづくり
してしまったことは、しっかりとしかられて、責任をとってすっきりすること。 |
163 |
11月22日 |
ちょっと私もT2になって。 子どもたちの作文から |
164 |
11月24日 |
失敗から学ぶこと 〜宿題〜 |
165 |
11月25日 |
地域の人として子どもたちに声をかけていくこと |
166 |
11月25日 |
人の優しさに甘えすぎないこと 子どもたちの作文から |
167 |
11月28日 |
事故は原因が重なって起こること 子どもたちの作文から |
168 |
11月28日 |
言葉の棘(とげ) 子どもたちの作文から |
169 |
11月30日 |
みんなちがうからいいんだね。 来週の生活科の材料 |
170 |
12月3日 |
考えさせる発問の工夫 宿題は自分の責任でやること |
171 |
12月3日 |
配慮 子どもたちの作文から |
172 |
12月4日 |
宿題は、そろうのが一番気持ちいい。 教室での遊び始まる
子どもたちの作文から |
173 |
12月5日 |
浮沈子(ふちんし) 八方ふさがりの時は |
174 |
12月6日 |
先生が入れ替わって 子どもたちの作文から |
175 |
12月7日 |
即日処理が問題の解決につながること 子どもたちの作文から |
176 |
12月10日 |
一週間が無事って言うか何とかおわって。子どもたちの作文から |
177 |
12月10日 |
月曜日は、がんばってマルつけ |
178 |
12月12日 |
一ヶ月後 形遊び 子どもたちの作文から |
179 |
12月13日 |
○家庭との連携はまず会って カレンダーができました。
風邪はやっています。 |
180 |
12月14日 |
子どもたちの作文から |
181 |
12月14日 |
濡れた手はどうする? |
182 |
12月14日 |
筆箱のリセット まちづくり |
183 |
12月17日 |
子どもたちのがんばりを振り返りながら 冬休みの作文、百ますなどについて
生活点検表の相談に乗ってあげてください |
184 |
12月18日 |
かたちの勉強で 生活点検表 子どもたちの作文から |
185 |
12月19日 |
輪を使った運動 引き算の記録取りました |
186 |
12月20日 |
手洗い指導 |
187 |
12月21日 |
跳び方教えてあげる。 |
188 |
12月25日 |
二学期の反省 |
189 |
12月25日 |
歯みがき指導 |
190 |
12月25日 |
二学期の反省 |
191 |
12月25日 |
二学期の反省 |
192 |
12月26日 |
子どもたちの作文から |
193 |
12月26日 |
お楽しみ会 |
194 |
12月26日 |
家庭学習の習慣を崩さないこと |
195 |
12月26日 |
冬休みに期待するもの |
196 |
1月21日 |
全員でがんばった大掃除 |
197 |
1月21日 |
今年もどうぞよろしくお願いします。 |
198 |
1月22日 |
子どもたちがやってきて 正答率の高い傾向のある子 |
199 |
1月23日 |
席替えをしました。 自由研究発表会 |
199-2 |
1月23日 |
自由研究発表会 |
200 |
1月24日 |
冬休み自由研究発表会2 |
201 |
1月24日 |
みんなと担任の意見で代表を決めました。 |
202 |
1月25日 |
マルつけ終了 仕返しは得にならず |
203 |
1月28日 |
子どもたちによる話し合い 子どもたちの作文から |
204 |
1月28日 |
情報モラルと携帯電話 |
205 |
1月29日 |
雪の坂ができました。 自由研究発表会が終わりました。 |
206 |
1月29日 |
風邪、インフルエンザ流行の兆し(きざし)です。
子どもたちの作文から |
207 |
1月30日 |
ソリ作り&坂滑り 子どもたちの作文から |
208 |
1月30日 |
インフルエンザにかかったら 一日のテレビの視聴時間はどの位? |
209 |
1月31日 |
百マスとスピーチの子どもによる運営はまずまずか
インフルエンザがわがクラスにも上陸 軒下歩行、雪山上り注意
子どもたちの作文から |
210 |
2月1日 |
20より大きな数 船頭多くして舟山に上る |
211 |
2月1日 |
2・8の原理 子どもたちの作文から |
212 |
2月4日 |
心の鬼退治 |
213 |
2月5日 |
子どもたちの作文から |
214 |
2月5日 |
ゲームの約束 スピーチを決めるのは日直 子どもたちの健康状況 |
215 |
2月6日 |
雪坂遊び |
216 |
2月6日 |
Tの決断 |
217 |
2月7日 |
書きたいことを一つ選んで |
218 |
2月8日 |
給食時間のあとで 子どもたちの作文から |
219 |
2月12日 |
東京出張させていただきます。 市のフットサル大会に出ます。 |
220 |
2月13日 |
Sの責任観 |
221 |
2月13日 |
たこ作り |
222 |
2月14日 |
熱烈なお別れ |
223 |
2月15日 |
研修一日目 |
224 |
2月18日 |
徹底的に考えさせる |
225 |
2月18日 |
18日自信を持たせること |
226 |
2月18日 |
小学校英語の現状と課題 |
227 |
2月19日 |
他の人の発表をしっかり聞き、自分の意見との違いを述べること
子どもたちの作文から |
228 |
2月20日 |
凧作りの後で |
229 |
2月20日 |
イチゴ凧の思い |
230 |
2月21日 |
大きく表現すること |
231 |
2月21日 |
筑波の子の宿題 子どもたちの作文から |
232 |
2月22日 |
最後の坂遊び |
233 |
2月25日 |
大野ドラゴンの活躍 |
234 |
2月25日 |
子どもたちの作文から 漢字の取り組み 作文もう少し |
235 |
2月25日 |
親に言えること言えないこと |
236 |
2月26日 |
自分のこと好き? |
237 |
2月27日 |
子どもたちの成長を感じる時 子どもたちの作文から |
238 |
2月28日 |
版画 |
239 |
2月29日 |
参観日 |
241 |
3月3日 |
オリジナリティー |
242 |
3月4日 |
読むこと 子どもたちの作文から |
243 |
3月4日 |
街頭指導で思うこと |
244 |
3月5日 |
力いっぱいがんばった六年生を送る会 子どもたちの作文から |
245 |
3月6日 |
こんどは、卒業式の飾り 子どもたちの作文から |
246 |
3月7日 |
笑うことと笑われること 百マスの勝負 |
247 |
3月7日 |
絵から問題を作る 行事の絵 |
248 |
3月10日 |
百マスその後 給食を公平に分けること |
249 |
3月10日 |
みんなと同じもの |
250 |
3月10日 |
久根別小の吹奏楽コンサート |
251 |
3月11日 |
テストで見える力見えない力 漢字の習得 |
252 |
3月12日 |
テストの裏に感動の文が |
253 |
3月12日 |
親は子どもにどれだけ勉強させるべきか。 |
254 |
3月13日 |
こんな責任の取り方も 〜K君の底力〜 |
255 |
3月14日 |
聞く力が読む力を育てる 子どもたちの作文から |
256 |
3月14日 |
見て見ぬふり |
257 |
3月17日 |
底力のある子どもたち 子どもたちの作文から |
258 |
3月19日 |
子どもの力ってすごい |
259 |
3月19日 |
六年生ありがとう 懇親会について |
260 |
3月21日 |
よく勉強した日でした。 子どもたちの作文から |
261 |
3月21日 |
入学式での歌の練習 |
262 |
3月21日 |
1年間で成長したこと 通知票の見方 |
263 |
3月24日 |
ゲームの時間は 子どもたちの作文から |
264 |
3月24日 |
進級パーティーありがとうございました。 |
265 |
3月24日 |
一年間ありがとうございました。 |