第49号 6月27日
参観日の授業
学校の先生を二十年以上やっていても、参観日は気持ちのいいものじゃないですね。何をやろうかあれこれと考えてしまいます。
今回は国語ということで、二組のR先生のアイディアをいただいて、子どもたちの作文の発表をしてもらうことにしました。
多くの子どもたちが、毎日の家や学童でのできごとを作文にして書いてきています。そんな作文にちょっと明日水曜日に手を加えて、発表できる作文にしようと思っています。今日、ファイルを持たせましたので、ファイルに詰まったお子さんの成長の糧である財産、そして拙い私の赤も見ていただけたのではないかと思います。そんな成果をちょっと発表してもらおうと思っています。「書く」力です。
それと「話す力」は毎朝のスピーチで少しずつ鍛えています。明日から三周目にはいりますが、少しずつ子どもたちの発表に注文をつけながら、分かりやすく話す訓練をしていきます。授業では自分の作文を大きな声ではっきりと読むことを目標に指導します。ここに「読む力」も入ります。
そしてもう一つ大切な力。それは「聞く力」です。相手の話を「目・耳・心」で聞いて、それに対して、感想を述べたり、質問をしたりします。
この「読む・書く・聞く・話す」の四大要素をうまく組み入れたいと思っていますが、授業は水もの。果たしてどれだけ、うまくいきますでしょうか。あいうえお順だと、最初のTちゃん、最後のS君がドキドキしてしまいますので、ネームプレートをシャッフルしていきたいと思います。
給食試食会
新校舎三階の図工室で行います。玄関を入って直ぐ左の階段を上がって、すぐのところが図工室です。三年生も給食試食会があって、隣の家庭科室です。机が低いのと足が中に入るのでY先生に譲ってもらいました。
十二時にお越し下さい。子どもたちが上手に配膳して差し上げたいと思います。お客様気分で子どもたちの運んでくる給食をお待ちいただければと思います。詳しい作戦は、明日考えます。
それと、水泳用品の販売を業者にお願いして、早めてもらって、十一時半ぐらいから始められるかと思いますので、ご利用される方は、給食の前の方がゆっくりご覧になれるのではないかと思います。
懇談会では、子どもたちの一学期間の様子、夏休みに向けてのこと、学級レク、フェスティバルなどのことについて、懇談を深めたいと思っています。
試食会、授業参観、懇談会お待ちしております。