科学の祭典の準備をしてきました。
8月28日に、青少年のための科学の祭典の準備をしました。
天候は快晴。市民会館の屋上に上がって、HFのダイポールとVHF・UHFのアンテナを設置しました。
写真はクリックすると拡大します。
明日子ども達が作るラジオ。 |

60組のラジオを準備しました。 |
|
松坂さんのコレクション |
|

子ども達と対面して指導します。 |
|

作り方の研修もしました。 |
|
|

3階の階段をさらに上がると |
|

外にでて |
|

ダイポール |
|

橋本さん、左手前もかけつけてくださいました。 |
|

調整する竹村さん |
|

しっかりテープでとめて |
|

RLは君にかかっている、村上君 |
|

GPを準備する石井さん、橋本さん |
|

斉藤さんのアンテナが見えます |
|
|

飛行機が |
|

だんだんと |
|

近づいて |
|

来ま |
|

した。 |
|
|

3階の大会議室が我々のブース |
|

ネオジム磁石のシンプルモーター |
|

砂糖の大爆発 |
|

圧電ポン |
|

果物電池・人間電池 |
|

準備は大丈夫かな、谷さん |
|

ぶんぶんごまをつくろう |
|

熱気球をつくろう |
|

液体窒素 |
|

ハンガーまわし |
|

ビー球の衝突実験 |
|

色が変わって合図する |
|

手作りモーター |
|

モーターの実験 |
|

くるくる回りました。 |
|

空とぶ電気クラゲ |
|

池や磯の小さな生物 |
|

メールの仕組み |
|

色のいろいろ |
|

土の中の不思議 |
|

巨大シャボン玉・熱気球 |
|

ペンハムのコマをつくろう |
|

ブランコ |
|

ナダレンジャーがやってきた! |
|

燃える?燃える!爆発?! |
|

こうやってハンガーを回します |
|

再び松坂さんセット |
|

試運転も大丈夫 |
|

左から、松坂さん、石井さん、佐々木、橋本さん、村上さん、竹村さん、谷さん |
|

もう1枚 |
|

コールを取る練習、村上さん |
|

特訓をする竹村さん |
|